ブログ


検索
カテゴリ:今日の給食
3月17日の給食
3月17日縮小

今日は「いちご」のお話をします。
 私たちが食べているいちごの赤くて甘い部分は、じつは「実」ではありません。いちごの実は表面についているツブツブで、ツブツブひとつひとつに小さな種が入っています。では、あの赤い実のようなものは何なのでしょうか。これは花の根元にある「花床(かしょう)」という(花托ともいいます)茎の部分が大きくふくらんだものです。
いちごの栄養は、緑の仲間で体の調子を整えて病気にかかりにくくしてくれます。

公開日:2025年03月17日 13:00:00

カテゴリ:今日の給食
3月13日の給食
3月13日縮小

今日は、「清見オレンジ」のお話をします。
 清見オレンジは、静岡県静岡市の清見区で、作られました。育てられた場所の近くの海岸、清見潟にちなんで名前がつけられました。
みかんとオレンジをもとにして作られた品種で、味は、まさにみかんの味、香りはオレンジの香りです。この清見オレンジをもとに「不知火(デコポン)」や「はるみ」「せとか」などのみかんの仲間が生まれました。

公開日:2025年03月13日 13:00:00

カテゴリ:学校の様子
ジャングルジム
DSC08179 (2)

ジャングルジムを塗り替えました。今はまだ乾燥待ちです。 みんな一番乗り狙ってるのかな。

公開日:2025年03月12日 14:00:00

カテゴリ:学校の様子
6年生を送る会
DSC08158 (2)

DSC08164 (2)

33dd3f0e-5fb4-46c6-9b61-e51a4a0f1fc8

00676eac-d753-45af-bef1-6ff7ad3baff6

それぞれの学年が、一生懸命に歌い、一生懸命に言葉を送り、6年生に感謝を伝えました

公開日:2025年03月12日 13:00:00
更新日:2025年03月12日 14:12:39

カテゴリ:今日の給食
3月11日の給食
3月11日縮小

今日は「小麦」のお話をします。
小麦は、そのまま食べるより、粉にしてからいろいろな食べ物にすることが多い食品です。例えば、パン、うどんやラーメンなどの麺類、ピザ、ケーキ、お菓子、揚げ物の衣など、たくさんあります。相模原では、昔、お米を作るのに適した土地が少なかったため、小麦を育てて、うどんや、石垣団子などを作り、食事の中に取り入れてきました。
 今日の給食では、ソフトフランスパンや、ポテトのアーモンド揚げの衣に小麦粉が使われています。
 小麦の栄養は、きいろの仲間で、体を動かすエネルギーになります。

公開日:2025年03月11日 15:00:00
更新日:2025年03月11日 17:02:24

カテゴリ:今日の給食
3月10日の給食
3月10日縮小

 今日は、デコポンのお話をします。デコポンは、清見オレンジとポンカンをかけあわせてできた柑橘類(みかんのなかま)で、頭の部分(おでこ)が出っ張っているのが特徴です。甘味が強くて人気のある果物です。ちなみに「デコポン」は商品としての名前で、正式な品種名は「不知火」です。不知火のうち、甘さや酸味(すっぱさ)の基準を満たしたものを「デコポン」として売っています。
 デコポンの栄養は、みどりの仲間で、体の調子を整えて病気にかかりにくくしてくれます。

公開日:2025年03月11日 11:00:00
更新日:2025年03月11日 17:02:07

カテゴリ:今日の給食
3月7日の給食
3月7日縮小

今日は「ミネストローネ」のお話をします。
 「ミネストローネ」はイタリアの野菜スープです。イタリア語で「具だくさんのスープ」という意味の名前で、日本のみそ汁のように、季節や地域によって、いろいろな材料で作ります。今日のミネストローネは、 じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、セロリ、れんこん、大根、トマト、ひよこ豆などを入れて作りました。いろいろな野菜のおいしさがたっぷりつまっているミネストローネです

公開日:2025年03月07日 12:00:00
更新日:2025年03月11日 17:02:14

カテゴリ:今日の給食
3月5日の給食
3月5日縮小

今日は「きなこ」のお話をします。
私たちの身のまわりには、普段気づかないで食べている大豆製品がたくさんあります。「きなこ」も、その一つです。
きなこは、大豆を炒って、粉にしたものです。大豆の栄養と香ばしい香りを丸ごと味わうことができます。
きな粉の栄養は、赤の仲間で体を作る材料になります。
今日は、きなこあげパンを給食室で作りました。

公開日:2025年03月05日 12:00:00
更新日:2025年03月11日 17:01:57

カテゴリ:今日の給食
3月4日の給食
3月4日

今日は「うど」のお話をします。
 みなさんは、「うど」って、どんな食べものか、すぐに思い浮かびますか?うどは特有の香りとほのかな苦味、そしてシャキッとした歯触りの、春が旬の野菜です。全体が白い「軟白うど」と、緑色の「山うど」の2種類がありますが、きょうは、軟白うどを使っています。軟白うどは、日光を当てずに育てた、全体が白く成長したうどです。
 うどの栄養は、みどりの仲間で、体の調子を整えて病気にかかりにくくしてくれます。

公開日:2025年03月05日 11:00:00
更新日:2025年03月11日 17:01:45

カテゴリ:学校の様子
児童集会
9f573f23-543e-4e1d-84dc-e4b55b3a1456

d11cb81d-d2d6-4be0-8b7d-9f572e1beeb7

DSC08148 (2)

DSC08149 (2)

 本年度最後の児童集会です。今回はONLINE集会となりました。
図書委員会から、多くの本を学校図書館で借りた児童やクラスの表彰、児童会からは挨拶標語や挨拶ポスターなどの表彰がありました。

公開日:2025年03月04日 09:00:00